加齢黄斑変性とはどんな病気

加齢黄斑変性

欧米ではポピュラーな疾患ですが東洋人には少ないとされていた病気です。
近年日本人の罹患率が増加し失明原因の4位となり、薬物治療やips細胞による移植手術が行われ治療法が進歩している網膜の病気です。

網膜の中心である黄斑(カメラに例えるとフイルム)という部分に変性が起きて発症します。
放置すると脈絡膜という網膜の外側にある血管の膜から新生血管ができて、その新生血管から出血したり液が溜まったりして物がゆがんで見え、視力が低下してきます。
50歳以上の人の約1%にみられ加齢に伴い増加します。

加齢黄斑変性の症状

初期症状はゆがみです。
升目や表を見たとき線の一部分がゆがみます。
その部分の色が薄くなったり黒くなって見えなくなると進行した状態です。
ゆがんで見えたら眼科を受診して下さい。

加齢黄斑変性の原因

生活環境の欧米化により増加してきた病気ですので、食生活と関係があるのではないかとされています。
男性に多いことから喫煙やストレスも原因と考えられます。
最近ではブルーライトが網膜に悪影響を及ぼすとされていますのでパソコン作業の多い方は注意が必要です。

加齢黄斑変性の検査と診断

  • 視力検査
  • アムスラー検査(方眼紙を見てゆがみをチェック)
  • 眼底検査
  • 光干渉波断層計検査(OCTスキャン)
  • 眼底検査
  • 蛍光眼底撮影(造影剤を注射しながら眼底写真を撮影)

をして診断します。
検査により加齢黄斑変性と診断された場合、前駆病変、滲出型、委縮型に大きく分類されます。
前駆病変の場合多くはゆがみの自覚のみで視力低下は軽度ですが、滲出型や委縮型の場合かなり視力が低下して視野の中心が見えなくなっています。

加齢黄斑変性の治療方法

■ 前駆病変と診断された場合

生活環境の改善やサプリメントの内服で経過観察し、定期的にOCTスキャンなどで網膜下の新生血管の有無をチェックしていきます。禁煙と食生活の改善を心掛けます。
抗酸化ビタミン(ビタミンE、C、ベータカロチンなど)、亜鉛を含む食品、黄斑を保護する作用があるルテインを多く含む緑黄色野菜、オメガ3脂肪酸を含む青魚を取り入れると良いとされています。
これらを効率的に取るためのサプリメントを長期に内服する方法もあります。

■ 滲出型と診断された場合

なるべく早い段階で治療を開始します。
現在主流になっているのは新生血管の勢いを抑える血管内皮増殖因子阻害薬を眼内に注射する治療法です。

一般的には毎月3か月連続で3回注射して病状によって追加投与します。
この治療法はかなり有効で新生血管の勢いが抑えられ出血も減り網膜が正常に戻ることはありませんが進行を抑えることができます。
追加投与にても新生血管の勢いがおさまらない場合は光感受性物質を点滴しながら弱い出力のレーザーを照射するPDT療法を行います。
委縮型と診断された場合は残念ながら現在有効な治療法はありません。